電話お問い合わせ

COLUMNS

コラム

HOME

>

コラム

>

コラム詳細

店舗工事における税金対策

01店舗工事費用で税金対策を行う


各種店舗をオープンさせるにあたり、店舗工事を行うことがあります。
居抜き物件であれば、以前に借りていた事業者が残したものをそのまま使用できるため、同じ業種であれば低予算で済みますが、基本的にはオープン前の工事には大きな費用が掛かってしまうのです。
まず、日本の税金システム上、一定額を超える経費に関しては単年で全額計上することができないため、減価償却をすることになります。
減価償却というのは固定資産を取得した際に、耐用年数に従って償却が終了するまでの間計上するシステムのことで、特にオープンしたばかりの店舗にとってはありがたい制度でしょう。
そして起業を果たした場合、はじめのうちは赤字になりやすく、店舗工事の費用の計上による税金面でのメリットを受けることが難しくなります。
しかし減価償却という形であれば、一定割合ごとの経費計上をある程度の期間続けられるため、黒字化した後にも店舗工事費用によるメリットを受けられるでしょう。
事業を行うにおいて、税金対策は欠かすことができませんので、オープン時に不可欠な工事を活用して節税したいです。

02効果的な税金対策


税金対策のために様々な方法を駆使する人もいますが、失敗してしまうと店舗の存続も危ぶまれます。
しかし店舗工事であれば店舗運営に不可欠なことのため、難しい税金対策をしなくて済むでしょう。
このような工事といえばオープン前ばかりが連想されがちですが、オープン後も必要に応じて内装工事などをして、税金対策を行うことも可能です。
工事によって店舗をより良くでき、集客効果の向上や利用客の満足度アップも見込めます。
また、減価償却には事細かなルールが設定されているため、事前に見積書などを見比べたうえで確認しておきましょう。
大切な店舗で、税金による損をしないように対策することをおすすめします。
奥田建築工房では各種店舗工事に対応していますので、ご相談ください。

コラム一覧

一覧へ戻る

PAGE TOP